
2017-02-18 中部国際空港
どうして右舷側のロゴ灯が切れているんでしょう(怒)
(左舷側は点灯していました)
何かと暗い時間帯の出入りが多いLCF。
タッチダウンのカットは激ブレで没。
またの機会にでも。
エティハドまで粘ろうかと思っていましたが、
LCFが下りて来ましたのでこの辺りで打ち止め。
この日はカーボン三脚のお試しということで。
500mm(APS-C)で撮影(35mm換算750mm)
ISO5000、1/15sec。
スポンサーサイト
- 2017/02/27(月) 21:28:14|
- 中部国際空港(セントレア)
-
-
| コメント:0

2017-02-04 湖西線 近江中庄-マキノ (赤坂山付近)
立春って「早春」ということでいいのでしょうか?
こういう話、未だに苦手です。写真やっているくせに。
「ビラデスト今津」への道の途中。
冬季は除雪されませんので、麓からスノーシューでこの日は約1時間半
雪が締まっていてとても歩きやすい方だったと思います。
あと2日早ければ一面雪景色だったと思うのですが・・・・
でもこの視程だから、この日はアタリということにしましょう。
APS-Cで約160mm(35mm換算で約240mm)
- 2017/02/24(金) 22:34:15|
- 鉄道
-
-
| コメント:0

2017-01-29 旭川空港(NH326機内)
鉄道写真遠征としては、個人的には大当たりでしたが、
今回は航空写真の方はさっぱり。
それでもやっぱり撤収する時は後ろ髪引かれる思いです。
深夜に音威子府まで吹雪の中運転してまた宿まで戻ってきた挙句にまた早朝出発とか、
アラフィフの体に鞭打ち続けた数日間。
この後はセントレアタッチダウンまで爆睡でした。
ほぼデイリーに近い形でアップしてきた道北遠征編もこの辺までとします。
また、週1ペース程度の更新に戻ろうかと思います。
- 2017/02/19(日) 13:43:42|
- 航空
-
-
| コメント:0

2017-01-28 宗谷本線 北星-日進(東恵橋)
(勝負するのは私の方です)
運転士・作業員の表情が確認できるくらいならば、もっとアップで攻めたいところですが、案の定この時間帯・この天気では運転士は写りません。
働く人たちの真剣な眼差しもちょっと覗いてみたいところです。
かなり頑張ってトリミングしました。
もっと線路に近いポジションで撮影できれば、それほどトリミングする必要なかったのかもしれませんが、幾分俯瞰気味になります。
それはそれで良かったのかもしれません。先頭部分の上面の着雪が氷交じりでなかなか生々しく、良い感じになるでしょう。
実はこのカットは縦位置で撮影されています(「道程」のカットのあと、縦位置に持ちかえています。その辺は手持ちならではの軽快さ)。
でも撮ってみて初めて分かったのは、ラッセルヘッド自体は馬面ですが、ウィングを広げたり、雪を遠くまで飛ばしたり・・・
などがあるので、正面がちならば、これ位近くなってもやっぱり横位置の被写体なのかな、なんて思いました。
雪を全く飛ばしていなかったら、また印象は変わっているかもしれません。
「破砕」・「進」・「道程」と、同じ日・同じ列車を追っかけて、時系列でアップしてみましたが、
着雪の変化に注目してみても面白いと思います。
歌内で撮影した「破砕」ではまださほど雪は着いていませんが、
吹雪の中をラッセルし続けた結果、「道程」「勝負」では、全く表情が違います。
500mm(APS-C)で撮影、1000mm相当にトリミング(35mm換算1500mm)
銀塩の頃、ゴーヨンにケンコーの3倍テレコンなんか挟んだりしてみたけど、流石に手持ちでは・・・(^^;
- 2017/02/16(木) 21:29:32|
- 宗谷本線ラッセル
-
-
| コメント:0

2017-01-28 宗谷本線 雄信内駅
駅舎の妻面を撮っていく人ってひょっとしたら珍しいかもしれません?
やっぱり駆け走り撮影だな・・・と反省しつつも、何故この時妻面を?
その時自分に対して訴える何かがあったんだと思います。
ただ、駆け走りだけにしっかりと受け止められていないような気がします。
・・・・・自分に対して訴えるのも?
実はここの駅の便所(の中、便器、)の写真も何故か撮っています。
話のネタにするつもりではなく、真面目に撮ってます・・・・
この日は何かおかしかったのかな?>自分。
いつもおかしいって?(^^;
- 2017/02/15(水) 22:37:25|
- 鉄道
-
-
| コメント:0

2017-01-28 宗谷本線 塩狩駅
それほどスピードは出していないにもかかわらず、どことなく風・風圧などを感じるその表面。
名寄に着く頃にはどんな具合になっているのだろうか。
東恵橋での撮影の後、即南方面へ展開。北比布のカーブまで行けるかと思っていましたが、わずかに間に合わず。
特急のダイヤが遅れ気味だったので、旭川発も遅れるかと呼んだのですが、やっぱり甘すぎました。流石はJR北海道。
超望遠レンズのブチ抜きカットばかりでなく、やっぱり近付けるだけ近付いて撮ってみたいとも思っていたので、何とか塩狩駅まで戻って停車中のDE15に追いつく。
それにしてもやっぱり時計を見ながらの駆け走り撮影だったんだな、と。
あまりにもの自分のセンスの無さに溜息。
そして感動よりも慌ただしさが伝わってくるカットの数々。
そんな中で、なんとかこのカットくらいは・・・
- 2017/02/14(火) 22:21:46|
- 宗谷本線ラッセル
-
-
| コメント:0

2017-01-29 美瑛町
綺麗な丘もいいですが、こんなのも好きです。
朝一番でこんな雪道をゆっくりドライブなんていいですね。
(天気が良ければ^^;。)
- 2017/02/13(月) 21:11:02|
- その他
-
-
| コメント:0

2017-01-28 宗谷本線 北星-日進 (東恵橋)
僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
(高村光太郎・「道程」)
ちょっと似合わないかな・・・
稚内から名寄への長い激闘の道程もあと少し。
APS-Cで500mm (35mm換算750mm)
※ラッセルヘッドの後ろの白い物体、凸型の機関車の原型を全くとどめないほど雪が積もった姿です。
(手前に来た時に編成全体を撮っておけば良かった)
- 2017/02/11(土) 21:59:03|
- 宗谷本線ラッセル
-
-
| コメント:0

2017-01-28 宗谷本線 音威子府-咲来(スキー場の麓)
「蹴散らす」というよりは、軽い雪を「フオ-ン」と吹き飛ばしているような印象でした。
「フオーー (カタンカタンカタタカタン)」
寝静まった音威子府村での出来事。
35mm換算135mm、1/80sec
- 2017/02/11(土) 00:15:14|
- 宗谷本線ラッセル
-
-
| コメント:0

2017-01-29 美瑛町
旭川空港からすぐ近くです(車で15分位?)。撤収前に、レンタカー返却前に、ちょっと立ち寄って和んでいくのもいいと思います。
- 2017/02/10(金) 23:51:27|
- その他
-
-
| コメント:0