
Mar.24, 2018 四日市あすなろう鉄道 追分
堤防以外にも自然な起伏があるんですね・・・・
この場所は面白いですが、狭い踏切・多い交通量、
狭い場所なので近隣の方々にも気を使いますし、
個人的にはあまり長居する気にはなれません・・・
Nikon D7200 500mm(35mm換算750mm)
スポンサーサイト
- 2018/03/29(木) 22:41:01|
- 四日市あすなろう鉄道
-
-
| コメント:0

Mar. 21, 2018 中部国際空港
積載物はボーイング787の主翼、
行先はアンカレッジを経由せず、エヴァレット直行。
雨降ってるし、凄いことになるだろうと思っていたら案の定なんとも激しいシーン。
これはバッチリと写し止めたかったけど、微妙なブレ。
(この次のコマはそこそこ止まってるのですが)
何とか手を入れようとすると、すぐに画質が荒れます。
現行のAPS-Cの限界なのかな・・・
(D5ほしいぃ~~~~^^;)
Nikon D500 500mm(35mm換算750mm) 1/20sec f4.0 ISO5000
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2018/03/26(月) 22:43:17|
- 中部国際空港(セントレア)
-
-
| コメント:0

Oct. 1992 函館本線 小樽築港
本当に久々にスキャナーを稼働しましたので、ちょっと(かなり?)懐かしいのを。
私の第1次プータロー時代。
被写体が何かは判りますよね・・・・
Nikon FM2 Sigma400mmF5.6APO RTP
- 2018/03/20(火) 22:01:46|
- 鉄道
-
-
| コメント:2

Mar. 10, 2018 中部国際空港
それほど視程が良いわけではありませんでしたが、
久々に抜けた感じの空の下で撮影した1日。
紫外線が強かったのか、たった1日で顔の肌がボロボロ。
次回からは日焼け止めを忘れずに。
プロペラ機を撮るときはプロペラが回って見えるように通常はスローシャッターで撮りますが、
こんな露出だったらそのまま高速シャッター切っちゃえば良かった。
・・・・尾翼がぶれてます・・・
Nikon D500 130mm(35mm換算195mm) 1/60sec f14 ISO100
- 2018/03/16(金) 22:47:56|
- 中部国際空港(セントレア)
-
-
| コメント:0

Mar. 10, 2018 中部国際空港
SistersというよりはBrothersといった感じですが、
飛行機は「she」なので太っちょ姉妹ということで。
この日はLCF、3機の離陸があったことになります。
しかしながらアプリ上では金曜~土曜にかけて2機行方不明?
結局金曜は風が強かったからなのか、飛べなかったのか。30ノット越えてたみたいだし。
朝9時台の離陸を逃したのは痛かったな・・・
でもLCFの2機並びを初めて初めて見たので良しとしましょう。
それにしても陽炎が酷い・・・
Nikon D500 500mmx1.4(35mm換算1050mm)
- 2018/03/11(日) 21:44:45|
- 中部国際空港(セントレア)
-
-
| コメント:0

Feb. 24, 2018 常滑市(中部国際空港)
飛行機撮りは基本的に霞んだ空を好みません。
しかし季節感を演出するのであれば、
対岸が全く見えない霞んだ空&ハイキー露出も有りでしょう、
・・・と自分に強引に言い聞かせて。
Nikon D500 500mmx1.4 (35mm換算1050mm)
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2018/03/04(日) 23:07:33|
- 中部国際空港(セントレア)
-
-
| コメント:0

Feb, 2018 中部国際空港
久々に航空写真行きます。
天気のいい日ならば、私はボーディングブリッジよりも
こちらの方が良いです。(写真も撮れるし。)
最近はバスがタラップの前ピッタリに着いて、
なかなか飛行機の写真を撮らせてもらえないのですが、
ここならばなんとかうまく行けそうですね。昼間ならば陽も当たります。
松山とか行くときはここのゲートから乗りたいですね。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2018/03/02(金) 22:02:20|
- 中部国際空港(セントレア)
-
-
| コメント:0